SI事業部 プログラマー
R.A.
2022年入社
新しい技術に触れながら
いち早く実践で力をつけたかった。
「新しいものに触れ続けられること」を一番に考えたとき、新技術を積極的に取り入れている点や、年次を問わず実力次第で早くから業務を任せてもらえる点で、クラウドスミスの環境は魅力的でした。 実際に社員の活躍を後押しする姿勢があり、「スキルアップ支援制度」やEラーニングなど、学びに対するサポートが非常に手厚い会社です。現在はシステム開発の詳細設計から実装、試験、内部・外部の打ち合わせなどを任されています。また、以前開発したシステム案件の保守作業も並行して行っています。

詳細設計から携わることで
開発の視点が高まった。
現在のプロジェクトでは開発業務だけでなく、詳細設計から携わっています。 まだまだ学ぶべきことは多い状況ですが、少しずつ設計段階から業務を任せてもらうなかで、実際に開発を行う際の解像度が上がり、システムに対する視点を高く持てるようになってきたと感じています。こうしたエンジニアとしての業務と並行して、より良い会社を目指すための取り組みとして、採用活動などの業務にも携わっています。

ハイレベルな技術者に囲まれ
成長を目指していける。
クラウドスミスの開発者はレベルが高いという評価をいただいており、ひとつの案件が終わったあとにまた別の案件のご相談をいただくなど、リピーターのお客様が多いことが特徴です。その背景には、充実した教育制度があります。「スキルアップ支援制度」を活用して一人ひとりが興味を持った技術を研究したり、オンライン学習ツールを活用して効率的に知識をインプットできます。また、新しい技術を積極的に導入する文化が根づいているので、社員それぞれが得た知見を社内に還元する動きも活発です。そして何より、優秀な先輩たちが社内に大勢いることが成長の原動力。お客様からも頼りにされている先輩の姿は私の理想とも重なるため、普段から参考にさせていただいています。

技術力だけでなく、+αの価値を提供できる
エンジニアになりたい。
入社してからこれまでの2年間でさまざまな技術に触れてきました。最初は分からないことも多く先輩方に教わってばかりでしたが、最近では私が教える立場になってきたことで、初めて見えるものも多くあり、直近では開発業務だけでなく顧客と直接やり取りする機会も増えているため、システムを利用する方の立場で考えることの重要性を実感しています。今後はお客様との連絡窓口から開発までの一通りを任せてもらえるようスキルアップを目指しています。技術力だけではなく、+αの価値を提供できるエンジニアとなることが理想です。
