サービス開発事業部 テクニカルマネージャー
H.S.
2024年入社
多様なメンバーと協力して
革新的なソリューションを生み出せる。
エンジニアとして積み重ねてきた知識と経験を活かしたいと思い入社しました。「創造的なプロジェクトに携われること」「チームで協力し合えること」「柔軟な働き方を尊重すること」。これらは私がエンジニアとして働く際に重視したいポイントです。 クラウドスミスはこの3点すべてを満たす環境で、特に「共同作業」という面では多様なバックグラウンドを持つメンバーと密にコミュニケーションを取りながら、革新的なソリューションを生み出していることに惹かれました。

効率的でスケーラブルなシステム構築を実現し、
技術選定やチーム支援、人材育成も推進。
前職で培った技術を活かし、現在ではインフラをよりモダンなアーキテクチャへと進化させることができました。特にクラウドネイティブな環境への移行を推進し、効率的かつスケーラブルなシステム構築を実現できた部分にはエンジニアとしての成長を実感しています。現在はテクニカルマネージャーとして、各プロジェクトに最適な技術スタックの選定を行っています。さらに、チームに対する技術的サポートを提供し、迅速な問題解決を支援することも私のミッション。このほか、業務フローの管理や開発プロセスの効率化と標準化を推進。メンバーの育成に関しては、教育プログラムの設計から実施を担っており、定期的な勉強会やワークショップを開催し、最新技術やトレンドの情報を共有しています。

みんなで楽しく働き、
一緒に成長しようという雰囲気。
クラウドスミスはここ最近竣工したばかりの最新ビルに入居しており、とてもきれいで快適なオフィス環境のなかで働くことができます。カルチャーとしても活気があり、若手社員がいきいきと活躍しながら、みんなで楽しく業務に取り組める雰囲気です。社員同士の仲も良いですよ。その一方で、成長意欲の高いメンバーが集まっており、資格試験に挑戦する人もたくさんいます。そのため社外へ発信しているエンジニアブログの更新頻度が高く、社内勉強会では毎週誰かが学んだ内容の発表をしているなど、自然と学ぶ意欲を刺激される環境です。

自身が成長するだけでなく、
仙台をもっと賑やかにしていきたい。
クラウドスミスに入社してからは、技術的な知識の深化と同時に、チーム間の調整力やコミュニケーション能力も向上しました。これによって複雑なプロジェクトでも各ステークホルダーとの関係を円滑に進められるようになり、リーダーシップを発揮する機会が増え、社会人としても成長できたと感じています。また、Goという言語の技術情報コミュニティやGo Conferenceの運営に携わっているので、クラウドスミスのメンバーにもどんどん興味を持ってもらい、仙台のIT界隈をさらに賑やかにしていければうれしいですね。
