
働く環境
ワークライフバランス・オフィス環境・社風などをご紹介いたします。
長く安心して働ける環境があるから、成長できる。
一流の職人を目指すためには、継続的なスキルアップが不可欠。それを支えるのは、安心して長く働き続けられる環境。充実したワークライフバランスを推進する取り組みや、過ごしやすいオフィスづくり、そして誰もが自由に意見を交わせるカルチャーまで、クラウドスミスで働く環境についてご紹介します。
一人ひとりをケアする人材育成システム
入社後は新人研修を経て、プログラマーとしてキャリアをスタート。入社3年目を目安に少しずつ上流工程を担うシステムエンジニアへとステップアップできます。さらに入社5年目を目安にリーダーを経験し、将来的にはメンバーを管理するマネージャーの方向か、または技術を追求するスペシャリストの方向でキャリアアップを目指していただけます。キャリアの方向性は本人の意向を尊重しながら、適性検査の結果や上司のアドバイスを含めて総合的に検討できます。入社1年目は専属のメンターがサポートするほか、定期的にリーダーと1on1ミーティングを行い、業務の悩みや将来のキャリアについて相談できる環境です。

良好なワークライフバランス
健康的な私生活があってこそ仕事も充実する。このような考えから、良好なワークライフバランスを推進しています。平均残業時間は10時間と、業界でも特に少ない水準。有休消化率も高く、プライベートを充実させながら働くことができます。また、クラウドスミスでは健康経営を推進しており、その一環としてさまざまな施策を行っています。例えば、健康増進を目的に歩数アプリを使って1日の歩数を競う社内イベントを開催したり、定期健康診断で歯科検診まで行うなど、社員が健康的に働き続けるための環境づくりに積極的です。

最新・快適なオフィス環境
仙台本社は2023年11月に竣工された最新のビルに入居しています。便利で洗練されたオフィスで働くことで、社員のモチベーションアップや新たなアイデアの創造につながっています。また、オフィス内で使用するパソコンなどのツールも、エンジニアの意見を参考に厳選したものを揃えています。ウルトラワイドサイズのディスプレイや、座り心地の良いチェアを用意しています。ストレスフリーなオフィスづくりを推進することで、仕事の質を高めています。

オープン&フラットな社風
まだまだ成長過程にあるクラウドスミスでは、オープン&フラットの精神で社員の誰もが自由闊達に意見を発信できる文化を大切にしています。例えば、会社として何か新しい試みを始めようという際には、社員全員にアンケートを実施。その結果を踏まえて判断を行います。また、社長は社員一人ひとりと会話する機会を重視しており、「こんな案件をやってみたい」「こういう技術を身につけたい」などといった業務的なものから、「会社をこうしていきたい」「将来は起業したい」といった経営に関わるものまで、さまざまな想いを大切にしています。社員と経営陣の距離が近く、オープンに意見を交わすことができる雰囲気がクラウドスミスにはあります。
