ページの先頭です。

本文へ移動する。

Education

教育制度

人材育成の考え方、教育研修内容をご紹介いたします。

技術力とチーム力を備えた市場価値の高いエンジニアへ。

お客様にも成功体験を提供するために、クラウドスミスではチームで仕事をするということと、エンジニアの育成に大きな力を注いています。それぞれのポジションにあった研修や資格取得の支援を実施しているほか、定期的な社内勉強会やブログでの情報発信を通じて、高い技術力を身につける機会を提供。また、業務以外の取り組みを通じてコミュニケーション能力を鍛え、「考える力」を養うことで総合力を備えた市場価値の高いエンジニアを目指せる環境を用意しています。

未経験スキルに積極的に挑戦できる

請負案件においてクライアント様の課題解決に向けて最適な技術を提案しています。将来的な保守性を重視し、新しい開発言語や技術を積極的に取り入れることで、クライアント様やエンジニアの成長を支援しています。また、需要が高く供給が少ない技術の実績を積むことで、企業やエンジニアの価値向上を目指しています。実務以外では、「書籍購入補助制度」や「資格一時金」などのサポートが充実しています。さらに、業務外でも希望者が自身のスキルアップや研究に取り組む「スキルアップ支援制度」、e-Learningによる自己啓発の機会も提供しています。クラウドスミスでは、新卒や異業種からの転職者も多く、多様なスキルアップの機会を活用して成長を目指す社員が多数在籍しています。年齢や経験年数を問わず、誰もが成長を実感しステップアップできる環境づくりを大切にしています。

定期勉強会&エンジニアブログ

クラウドスミスでは、週に一度、業務時間内に定期勉強会を実施しています。機械学習やAI、競技プログラミングなど、多岐にわたるテーマを通じて、知識を共有しスキルを磨く場となっています。過去には「ゲームと絡めた機械学習」などユニークなテーマも取り上げられました。さらに、この勉強会の内容は、クラウドスミス運営の「エンジニアブログ」で発信しています。ブログを通じて、技術的な知見を広く共有するだけでなく、「この技術でシステムを構築してほしい」といったお客様からのご依頼や求人応募につながる事例もあります。貢献した社員には、評価制度を通じて適切に還元する仕組みを整えており、挑戦と成長を支える環境が整っています。

オンライン学習ツールで好きな時にスキルアップ

クラウドスミスでは、全社員がe-Learningサービスを利用可能です。データサイエンスやAIなどの最新技術から、マーケティングや財務といったビジネススキルまで、幅広い分野を学べます。お客様の期待を超えるソリューションを提供するためには、技術だけでなく、お客様のビジネスを深く理解することが重要です。そのため、技術以外の学習も積極的に推奨しています。時間や場所を問わず学べる利便性の高いツールを活用し、社会人としての基礎力を高めながら、仕事もプライベートもより充実させていきましょう。

バリエーション豊かな外部研修

エンジニアのレベルや役割に合わせた外部研修も実施しています。例えば新卒社員は、プログラミングの基礎学習に始まりアプリ開発のグループワークまでを実施する研修に参加し、社内外で基本的なITスキルを養います。技術的な研修以外にも、チームや組織での仕事術、リーダーにステップアップするための研修や、リーダークラスの人材にはリーダーシップとチームマネジメントを学ぶ研修を用意し、管理職として必要なスキルを習得するための機会を提供。技術研修だけでなく、チームや組織に貢献する姿勢を学ぶプログラムも用意しています。個々の役割に応じた能力開発を支援し、スキルアップを通じて成功体験を実現できる環境を整えています。

みんなで知り、みんなで成長する文化

社員同士が技術や学びを楽しみながら成長を目指す文化が根付いています。気になった技術を気軽に共有できるチャットスペースでは、そこから生まれたアイデアが実際の案件に新技術として導入された例もあります。
また、プロジェクト以外の活動にも積極的に参加する社員が多く、社員旅行の企画・運営、健康経営やSDGsの推進といった取り組みを通じて、「考える力」を養うきっかけとなっています。こうした総合力は、エンジニアとしての重要なスキルへとつながっています。